もうすぐ1月も終わりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
沖縄は桜の季節を迎えていますが、今年は咲きが遅く、まだ名護の桜も二分咲きといったところです。
昨日今日と名護さくら祭りが行われ、僕は名護岳展望台周辺で花見客の皆さんを誘導・案内の仕事をしていました~
来週末にはもう少し開花が進んでいるかなと思います、ぜひ名護へこの季節しか見られない桜の景色を楽しみに来てください(^^)
(おきなわさんぽ 岳人)
今日は名護さくらガイドの認定試験を一緒に受けた通訳ガイドの知り合いを連れて清流へお散歩行ってきました(^^)
冬だからか、だーれもいない森の中をさらさらと流れるきれいな川。
この季節ならではの住んだ景色でした!
緑の中にイイギリの赤い実が見られたり、ハシカンボクの綺麗な花が見られたりもしました。
滝に着いたら冬限定コーヒーブレイク、コーヒーを飲みながら色々ゆんたく、楽しかったー!
冬の清流もいいものですよ、ぜひ遊びに来てくださいね!(^^)
(おきなわさんぽ 岳人)
ブログをご覧の皆さんも、
名護市でリバートレッキング 川遊びなら、ぜひ「おきなわさんぽ」へ!
この冬は例年よりも暖かいのでうまく咲いてくれるのか心配でしたが、徐々に名護城の桜も咲き始めてきました!
沖縄では冬の風物詩「カンヒザクラ」です(^^ )
名護城は沖縄でも一番歴史のある桜の名所です。名護の歴史とともに桜を楽しむ、この時期だけの「お花見さんぽ」今年も受付します!
※詳細は上の画像かこのリンクをクリックして、特設ページをご覧ください(^^)
日本一早いお花見、しませんか?
(おきなわさんぽ 岳人)
実は今年の三が日は内地へ帰省していたのですが、帰ってくると沖縄はやっぱり暖かい!寒さに震えていたのがウソのようです(笑)
加えてこの日はお天気に恵まれて、暑いくらいの陽気でした。
ポカポカ陽気に誘われて、干潟の生き物もたくさん出て来ていて、じっくり観察することができました。マングローブの緑も青空に映えてとても綺麗でした(^^)
マングローブから出た後は周辺の集落で昔ながらの家並みや集落の様子をみながらお散歩!残念ながら写真撮るの忘れてしまい、、、(笑)
大きなフクギの並木や瓦葺きの古民家など、ザ・沖縄の田舎というような景色を楽しんでいただけました(^^)
こんな感じでおきなわさんぽでは、マングローブのついでに何かを見てみたい、カヤックに乗ったあとに山にも行きたい、のようにオリジナルツアーを組むことができます!名護でマルチにツアーガイドをしているおきなわさんぽならではのツアーです、お気軽にお問合せください!(^^)
(おきなわさんぽ 岳人)
ブログをご覧の皆さんも、
名護市でマングローブカヤック マングローブ散策なら、ぜひ「おきなわさんぽ」へ!